龍谷大学唯一の放送団体!RBS 龍谷大学学友会放送局の公式サイトです!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回は5月10日に行われた創立記念降誕会「宗教講演会」について御紹介します。
今年度の宗教講演会は、講師としてにしゃんた氏をお呼びし、「“ちがい”を楽しみ、力にかえよう」のテーマで御講演いただきました。
放送局は音響と司会・影アナで参加させていただきました。講師のにしゃんた氏は羽衣国際大学教授であり、タレント活動も精力的にされています。また、龍谷大学大学院にて経済博士号を取得されているため、本学卒業生でもあります。そんなにしゃんた氏は講演の始まりから持ち前の軽快な話術で会場の人々の表情を綻ばせ、一方的な話をするのではなく人々に投げかけ考えさせるように話をされていました。にしゃんた氏の話に引き込まれて気がつけば講演が終盤となっていました。
多様性が叫ばれる世の中を我々がどう生きていくかについて考える良い機会になったと感じました。
おはようございます!アナウンス室4回生のはるさんです
12/17、12/18に放送局総会が行われました。
主に幹部・準幹部の承認が議題として挙げられました。全局員の前で幹部・準幹部に就くにあたっての所信と経緯を説明し、質疑応答を経て承認となります。どちらも放送局の手綱を握る重要な役職ということもあり、2日間ともに緊張感のある総会となりました。
僕が過去に準幹部承認を受けたとき凄く緊張していたことを思い出しながらも懐かしさに浸る間は無く、これから後輩たちが作る放送局に期待を込めて様々な質問をさせていただきました。
結果としては無事に幹部・準幹部ともに承認されました!!おめでとうございます
学業と並行しながらの準備はとても大変だったと思います。その準備が実って本当に良かったです…ひとまずお疲れ様でした!!
今回は1回生たちにとっては初めての承認、上回生に質問をするのは勇気がいると思いますが積極的に参加してくれました!さらに中央執行委員会様より学友会組織に関するお話もしていただきました。まだ局員としての期間が短い1回生や御忙しいはずの他団体様もこうして放送局のことを真剣に考え動いてくれていると思うと何だか嬉しいですね。
これからは第60代幹部を中心とした新しい放送局に移り変わって行きます。引き続き新しい放送局を是非ともよろしくお願いいたします!
元幹部・元準幹部の4回生の皆もこれまでの活動本当にお疲れ様でした
皆さんこんにちは~!
制作室2回生の星原です。
今回は、11月6日に深草キャンパスで行われた、「Miss&Mr.Ryukoku2022」についてご紹介します。
放送局は司会、音響として携わらせて頂きました。
深草キャンパスのミスコンでは、Miss5名、Mr.4名の方が特技披露などをされました。出場者の方がとにかくキラキラしててすごく見入ってしまいました!特技披露や最終スピーチでは、出場者の方のミスコンにかける思いがすごく伝わってきて涙が出そうになりました
一生懸命に頑張る姿を見て、私も放送局での活動を頑張ろうと改めて思うことが出来ました(^^)/
司会のお2人も出場者の方に負けないくらいキラキラしてました
1回生と思えないような落ち着き具合のみかりんと、さすが4回生!と安心感しかない、だーちゃん先輩でした。
みなさん本当にお疲れ様でした!!
皆さんこんにちは!
技術室1回生のとうさんです!
今回は第100回龍谷祭で行われたイベント「風呂フェッショナル」についてご紹介します!
このイベントは、全員1回生で構成されており、瀬田キャンパスのメインステージで行われました!
大学に入学してからもう半年、季節も夏から秋、そして冬へ
最近気温も下がり、寒くなってきました。そこで「お風呂につかる」というのは
どうでしょうか?家で長風呂をしたり、銭湯で風呂上がりの牛乳を飲んだり、
温泉巡りなども魅力的です☆彡
そこでお風呂の楽しみ方やこだわりについてアナウンサーの2人がトークを繰り広げてくれました!
また、あるコーナーでは、「温泉か銭湯か?」というようにどちらが好みか、
実際にラジオを来てくれている人たちに二択を出して質問するコーナーがあり、
大いに盛り上がりました!
今回僕は音響を担当しましたが、メンバーが全員1回生ということや、龍谷祭という
多くの人が訪れるイベントだったということもあり、緊張・不安がありましたが、メンバーと協力して、多少トラブルがあったものの最後まで企画をやり遂げることができました!
とても楽しい企画であっという間に時間が過ぎていきました。企画のメンバー、また
協力してくれた放送局員のみんなには感謝しかありません!!
この経験をこれからの活動に活かしていこうと思います!
ありがとうございました!
こんにちは!
技術室2回生の牟田です!
今回は、瀬田龍谷祭2日目に行われた、大抽選会2022 ~百世物語~について
ご紹介します!
このイベントは、日本の昔話をテーマにした大抽選会と、他団体のステージパフォーマンスがみられる、超豪華イベントであります!!瀬田龍谷祭最後を締めくくるイベントであり、たくさんの方が来場されました!!
大抽選会では、5種類コーナーがあったのですが、それぞれ3~4つのジャンルをすべて揃えないと当たらないという、とても難しいものでした・・・。ですが、続々と当選者が出てこられて、そのたびに大きな歓声や拍手があふれ、非常に盛り上がりました!!!
また、他団体のステージパフォーマンスでは、圧巻のパフォーマンスを披露されました。大抽選会でなかなか当たらないもどかしい気持ちを、和らいでくだいさました。
私はメインミキサーを担当させていただきました。
このイベントは3年ぶりに開催されるということで、練習ではたくさんの壁にぶちあたりました。
ですがそのたびに、すごく助けてくれる4回生さんと、めちゃくちゃ信頼できる1回生の企画員と、龍谷祭実行委員会の方々ともに、話し合いやこうしたいという希望を出したりと、自分たちでいいイベントに作り上げようとたくさん練習しました。
本番では、あまりの人の多さに、緊張しまくりましたが、放送局の皆さんが見てくれいてるという安心感があり、無事に最後までやり遂げることができました。
このイベントの企画員なれて本当によかったです。ありがとうございました!!!
みなさん、こんにちは!
アナウンス室2回生のはーちゃんです♪
今回は、10月29日瀬田キャンパスで行われた「Miss and Mr.Ryukoku2022〜shine on me〜」についてご紹介します。
今年は龍谷祭が記念すべき100周年を迎える中での開催となり、その第1発目のミスコンイベントを担当させて頂けるということで、とても気合が入った日となりました。
内容も去年のオンライン開催とは若干異なり、盛り上がるイベントになったのではないでしょうか?
放送局だけでなく、龍谷祭実行委員会の方々とともに打ち合わせをしたり、出演者のみなさんとリハーサル練習をした甲斐があって、無事イベントを終えることができ、とても安心したとともに嬉しかったのを覚えています。
そして、何より対面でのイベントMCはアナウンス室1〜3回生にとって初めてのことでもあり、1回生にとっても良い経験になって、より刺激を受けたのではないかなと思います。この調子で、来年も龍谷祭を盛り上げていきたいですね!
こんにちは!制作室一回生の佐藤歩武です!
今回初めてブログを書かせていただきます!
今回書かせていただくことは龍祭の持ち込み企画についてです。
僕は龍祭が初めての人前で行うラジオの企画制作だったので、学祭という場にふさわしい、観客も楽しめるようなことはどうしようと色々考えました。
結果、ファッションショーをしよう!と思い立ち、今回ファッションに関する企画を制作させていただきました!
本番では実際に放送局員にモデルの依頼をし、ステージ上でコーデの人気対決も行いました!
練習の段階では色々試行錯誤を繰り返す機会も多かったですが、本番はとても良い結果となり、僕自身もとても満足しています!
今回企画を成功できたのは企画員のみんな、そしてモデルを快く引き受けていただいた方々の協力があってこそです。
この場を借りて今一度お礼をさせていただきます。
ありがとうございました!
持ち込み企画を通して色々と貴重な経験ができたと思います。
これからもこの経験を活かし精進していきたいです!
皆さんこんにちは!
アナウンス室2回生のパーシーです!
10月30日に行われた瀬田SPイベント「のど自慢〜あなたの歌声で一位を勝ち取れ〜」について紹介します。
のど自慢では、素敵な歌声の出場者6名がかっこいいパフォーマンスを見せてくださいました!お客さんへの煽りなど、ほんとコンサート会場さながらでした。
そして、のど自慢の後にはお笑いライブ!!!今年はビスケットブラザーズさん、吉田たちさん、ファミリーレストランさんが来て下さりむした!3組ともレベルの高い漫才でとっても面白かったです!
お笑い大好きな私としては、芸人さんが間近で見れることに大興奮でした。特に今年のKOCチャンピオンのビスケットブラザーズさんはキングオブコントのファーストステージで披露していた野犬ネタを再現してくださりとっても感動しました。
その後には、ファミリーレストランさんと共に抽選会なども行いました。ここでMCのくぼっちは、「先生」とガッツリいじられておりました。彼はとっても可愛いので確かにいじりたくなりますね!!!
私もMCとして参加させていただきましたが、のど自慢の出場者さんの歌声を間近で聞けたり、ファミリーレストランさんと絡める機会に1お笑いファンとして本当にこの場に立てて良かったなと思いました!
間近で芸人さんを見ますとトーク力がまだまだだと実感しました。頑張らねば!!!!
皆様、本当にお疲れ様でした!
以上、アナウンス室2回生パーシーがお届けしました!!
こんにちは!
始めまして、アナウンス室二回生の藪田です。
10月15日(土)に成就館メインシアターにて「顕真グランプリ スマブラ部門」が行われました。
スマブラは大乱闘スマッシュブラザーズというゲームの略称なんですが、今回は顕真週間でスマブラ大会が開催されました。
最初から最後まで参加者のみなさんの激闘が繰り広げられていて会場が熱気で溢れてましたね。どれも目が離せない闘いばかりでした!
こちらに放送局も司会、音響として参加させていただきました。
私は司会と実況をさせていただいたんですが、普段実況はあまりする機会がないので貴重な経験になりました♪
やってみると実況って難しいですね。ゲームのことを知らないと上手く説明できないと痛感しました。
また来年も熱い闘いが見れたら嬉しいです!楽しみにしてます!
こんにちは!アナウンス室3回生の山中です!
今回は、顕真週間の「宗教文化講演会」についてお話しします!
宗教文化講演会は第1部と第2部の二部構成となっています。
第1部は、東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授の中島岳志先生をお迎えして「利他と他力」と題した講演会を行いました!
利他と他力。どちらも仏教用語で説明するのが難しいと思います。ですが、中島先生は出版されている本やパワーポイントを使用してわかりやすく解説してくださりました。
第2部は、先ほど紹介した中島先生に本学学長の入澤崇先生と本学国際学部長の清水耕介先生を加えてパネルディスカッションを行いました!
ディスカッションは白熱していて、気づけば時間が過ぎていました。3人それぞれの考え方がよくわかる貴重な時間だったのではないかと思います!
今回の講演会を聞いてみてためになる話が多く、講演会に参加することが少なかった私は、もう少し他の講演会に参加してみればよかったなと思いました。
みなさんも講演会に参加する機会があればぜひ参加してみてください!自分の考えが変わるかもしれません!
皆さんこんにちは!
はじめまして、制作室1回生の池田です!
今回は7月7日に行われた小イベント「BACK TO THE HEISEI」についてご紹介します!
このイベントは1回生が入局後初めて行う公開ラジオとして深草キャンパス中央ステージにて開催しました!
元号が変わってから4年経った今、平成を懐かしんで行こうというコンセプトのもと、アナウンサーたちがトークを繰り広げてくれました!
開催前の一週間は天候が不安定で実施に不安がありましたが、当日はとても良いお天気で、大きなトラブルもなく無事終了することができました!
私はPDとして参加させていただきましたが、初めてのイベントということで慣れないことが多い中、メンバーと力を合わせて良いものを作り上げることができました!
ラジオを聞きに来てくださった皆さん、そして協力してくれた放送局員のみんなへ、最大限の感謝を送ります!
ありがとうございました!
以上、制作室1回生池田でした。さようなら~
どーもー、こんにちは!
アナウンス室二回生のパーシーです!
今回は「笑い飯・哲夫 おもしろ仏教講座」についてのご紹介となります。
5月11日(水)に顕真館にて第101回創立記念降誕会主催、十学部合同学生会協賛の講演会「笑い飯・哲夫 おもしろ仏教講座」が行われました。
テレビでもご活躍の漫才師笑い飯の哲夫さんに来ていただき、漫才同様大爆笑の掴みから始まり、為になる仏教の逸話や用語を面白おかしく解説していただきました。
放送局も司会、影アナ、音響、配信で参加させていただきました。
また、今年は予約式の対面とオンライン生配信での開催でした。
お笑い芸人好きの私としましては、テレビで拝見させていただいております笑い飯の哲夫さんがこんなにも近くに…ということで感激でした。最高の時間を本当にありがとうございました!!!
それでは、今年のポーズは笑い飯の漫才より
P.S.奈良県民族博物館ポーズにするか迷いました。PS書くなんて長すぎましたね。
もうええわ!以上、高橋でした。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |