龍谷大学唯一の放送団体!RBS 龍谷大学学友会放送局の公式サイトです!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちはッ三月から三か月ぶりのじゅんんじです
今回は、6月10日(月)に瀬田で行われた海外交流祭のイベントについての更新です
僕たち放送局はこのイベントに音響
という形で協力させていただきました
瀬田のイベントでは、ベリーダンスの発表があり、異国情緒溢れる音色が食堂前に響き、足を止めて見入っている人もたくさんいました
このイベント以外にも、トルコのケバブとアイラン(トルコの飲み物)の配布があったり、食堂
などで特別なメニューが提供されるなど、様々な催しがあるそうです
瀬田では終わってしまいましたが、深草では12日、14日にあるそうなので、皆様是非行ってみいぇはいかがでしょうか
来年は一体どこの国のどんなモノを見ることが出来るのだろう…なんてことを思いながら今回はここらへんで…
以上、じゅんじがお送りしました~
それではまたお会いしましょうさよならッ
↓今回のイベントメンバー
どうもみなさん!
はじめまして、アナウンス室2回生あっちゃんです。
いや~…いよいよ始まりましたね、
第92回創立記念降誕会!!!
その中でも今回紹介させていただくイベントは5月11日(土)に行われた
「創立記念降誕会オープニングセレモニー」です。
放送局では顕真館で音響とイベントの司会進行をさせていただきましたっ
この顕真館、荘厳な雰囲気ですが、
いざイベントが始めると観客の皆さんも盛り上がってくれて会場全体が一体となっていました!
みなさん楽しんでいただいてよかったです(^_^)/
そしてこのあと観客の皆さんはオーバーナイトハイクに…
京都の町を50キロ歩くという恒例行事ですね!
みなさんお疲れ様でした!
ということでオープニングセレモニーは終わりましたが、
創立記念降誕会はまだまだ始まったばかりです!
楽しいイベントが盛りだくさんなので、みなさんぜひぜひご参加ください♪
ではではさようなら(^^)/~~~
どうもこんにちは!
初めまして!技術室一回生もちです。
今回は3月14日、15日に行われた卒業式について更新したいと思います!
初日の深草は2回、2日目の瀬田は3回に分けて行われ、四回生と短大二回生の方が卒業されました。
放送局は音響担当としてセッティングやミキサーという形で、参加しました(^_^)ノ
吹奏楽部やマンドリンオーケストラの生演奏があったり、男声合唱の斉唱などもあり、とても盛大な卒業式でした!
また卒業される局員の出迎えもあり、花束やDVDが贈られ、写真撮影も行いました(^o^)
その時の写真です!
深草
瀬田
先輩からの一言では単位や放送局の話を聞かせてもらい、やる気をもらいました(・ω・)
ちゃんと単位を取って卒業できるように頑張ろうと思いました!
読みにくい文でしたが、ここまで読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m
では失礼します!
お久しぶりです!!
アナウンス室2回生もっぴーです!!
更新が遅くなってしまいましたが、今回は12月1日、2日(2012年)に行われました、
RBS・学友会館共催第3回番組発表会「HOME」について書かせていただきます
今回はテーマが「HOME」ということで、
私たちRBSの家(番組発表会)に来ていただいた皆様に、いろんな作品を視聴していただいて
アットホームに楽しんでいただければ…!!というコンセプトのもと、行いました
この番組発表会では、2日構成で1日目と2日目、それぞれ異なった作品を発表し、
更に発表する作品の全体の流れを1日目と2日目では別の視点で楽しめる工夫をしました
…ですので、2日来ていただいた方にはより楽しんでいただけたかなと思います!!
当日ではラジオドラマ、映像作品(ドラマ、番組、アテレコ)、公開ラジオ、朗読、ステージイベント等、両日合わせて20作品以上発表されました(*^^)v
以下の写真はステージイベント1日目、2日目の様子です↓
どの作品も写真で載せられないのが残念なくらい、良い作品を発表できた番組発表だったと
私は実感しています。
今年もまた今回の反省を踏まえてレベルアップを図り、
12月初旬に番組発表会を行う予定ですので、皆様ぜひお越しください
下の写真は昨年3月から今回の番組発表会を作り上げた実行委員のメンバーです↓!!
お疲れ様でした!!☆
そして、最後になりましたが、御共催いただいた学友会館実行委員の皆様に
厚く御礼申し上げます。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |