龍谷大学唯一の放送団体!RBS 龍谷大学学友会放送局の公式サイトです!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
皆さんこんにちは。
アナウンス室2回生のベジです。
今回は私がMCを務めさせていただいた、瀬田SPイベント、「のど自慢」〜美しい歌声を響かせろ!〜について書いていこうと思います。
はじめにのど自慢が開催されるのは2年ぶり。(ご存知でしたか?)昨年は3組の芸人さんをゲストとしてお呼びし、学生芸人さんの一位を決めるお笑い大会が開催されていました。
私はこの瀬田SPイベントに関わるのは初めてで、勿論、のど自慢大会が行われていたときは高校三年生。
分からないことが多く不安がありました。
本番の10月27日が近づいて来る中、変更点が多くなったり、前日に機材トラブルなどバタバタすることもあり龍祭実行委員さんも含め焦りがありました。
しかし本番が始まると意外となんとかなるもので、
SPイベントに関わっているメンバー全員全力を出し切る事ができたと思います。私は本当に助けてられてばかりで不甲斐なかったですが、このメンバーでできて良かったなと思っています。みんなのことを抱きしめたいです。。^_^
出場者の皆さんは個性的でとても美しい歌声を響かせてくださりました。ゲストとして出演して下さった江戸マリーさんとのクイズ企画も、江戸マリーさんの持つ独自の世界観が上手く相待ってとても面白かったです。
最終かなり時間はオーバーしてしまったのですが(すみません…)企画としてはギリギリの状態からここまで持ってこれたのは本当にすごいと思いました。
長文失礼しました、以上ベジでした。また来年お会いしましょう〜❤️
皆さんこんにちは! 3回生のしばけんです!
今回は深草龍谷祭3日目に開催されました「Ryukoku Contest 2024」について書いていきたいと思います。私はこのイベントでMCを担当させていただきました。
私は今回で初めて龍コンに携わりましたが、深草の龍コンでは準グランプリ、グランプリが決定するということもあり、本番が始まるまでガチガチに緊張しておりました。しかし出場者全員がダンスをしたり、個性豊かなパフォーマンスを披露したりしている姿を楽しむことができましたし、会場も大変盛り上がりました。
最終PRではサプライズで出場者の方々がタキシードやドレスに着替えて登場!!
会場の中には感嘆の声を漏らす人もいました。私も出場者の方々の姿が非常に綺麗で思わず魅入ってしまいました…
そして結果発表では準グランプリとグランプリが決定しました。発表の瞬間に生まれる感動は言葉にならないほどすごかったです。大変貴重な経験をさせていただきました!
個人的な話になりますが、私が放送局での活動の際に学園祭のイベントMCをすることを目標として取り組んできました。この目標を達成するのに長らく時間がかかってしまいましたが、今回でその目標を達成することができて良かったと思っております。
最後になりましたが、龍谷大学の関係者の皆様、そして本番まで支えてくださった局員の皆様、本当にありがとうございました!
さて、私が本日紹介させて頂くのは
「お笑い大会 ~瀬田で1番おもしろいのは俺たちだ!~」
です。
(なんか某〇ber〇atsのCM見たいなフリですね)
色々、忙しくてブログの更新が遅くなってしまい終わってからひと月以上たった、今日書いております。。。。
気を取り直して、昨年まではのど自慢大会をやっていた通称「瀬田SP」のこちらのイベント。今年からはお笑い大会として開催されることとなりました。【昨年の様子➡こちら】
放送局はこちらのイベントにMC、ミキサーとして参加させていただきました。
まずは「お笑い大会」ということで、学内外で募集した6組の有志芸人の皆様にお越しいただいてネタを披露していただきました。
今回お越しいただいたのは、サバピッチャーさん、戦艦ポチョムキンさん、片側ベーコンさん、フタチ海岸線さん、もこみち研修生さん、白いグラスさんの6組です。
6組とも、プロの芸人さんと遜色ないぐらい面白いネタを披露していただき、非常に楽しかったです。また各組、ネタ披露後にMCからインタビューもさせていただき、そこでも楽しい時間を過ごすことが出来ました。
そして次に行われたのは「お笑いライブ」ということで吉本興業さんより今井らいぱちさん、20世紀さん、たくろうさんの豪華3組にお越しいただきお笑いライブを行いました。
ここからはいったん、今井らいぱちさんにMCをバトンタッチして30分間のステージだったのですが、本当にあっという間でしたね。
お笑い大会からのお笑いライブということで、お笑いづくしのイベントとなりましたね。
お笑いライブが終わると、次はお笑い大会の結果発表です。
お笑いライブから引き続き今井らいぱちさんにご登壇いただいて一緒に結果発表をさせていただきました。
結果は準優勝:もこみち研修生さん、優勝:白いグラスさんでした。
準優勝、優勝の各コンビには旅行券がプレゼントされたほか、吉本の芸人さんのご厚意でサイン色紙をプレゼントされました。
そして最後に行われたのは「抽選会」ということで、お笑いライブに出演していただいた3組の芸人さんとともに抽選会を行いました。
色々”大人の事情”がありまして何度か引き直しとなりましたが、会場のお客様の中から1名にスピーカーがプレゼントされました。
さて、ここまで長々と書いて参りましたがいかがだったでしょうか。
私は昨年に引き続きこの「瀬田SP」のMCを務めさせていただいたのですが昨年までとは会場とスタッフさん以外、全然違うという状況で約1ヶ月間準備をしてきました。
特にのど自慢からお笑いと全く違うジャンルでどのように進めていくか何度も悩みながら練習や準備をしてきました。
色々あり、ギリギリまで練習が出来なかったりと不安の絶えない企画ではありましたが、無事にイベントを終えることが出来ました。
これもともに苦労を乗り越えた企画員のみんなや、ご支援いただいた皆様のおかげなのかなと思います。
遅くなりましたが、この場を借りて御礼申し上げます。
本当に長くなってしまいましたが、これで以上にしたいと思います。
以上、アナウンス室2回生のくぼっちでした!
皆さんこんにちは!
技術室2回生の佐々木です。
今回は、第101回深草龍谷祭初日に行われた
ゲストイベント
『井上祐貴の龍谷日記』
についてお話し致します。
今年は、放送局は音響と影アナで参加させていただきました!
今年度のゲストイベントには人気俳優である井上祐貴さんに登壇して頂きました。
井上さんの人気がすごく深草で1番大きな教室が埋まるぐらい多くの観客の皆様が集まり、今まででいちばん緊張していました。
そのような状態の中、観客の皆様の笑い声が聞こえてくると、緊張もほぐれとても楽しいひとときを過ごすことが出来ました!!
特に10秒回答のコーナーでは龍祭さんの面白い質問に対する井上さんのツッコミや観客の皆様の盛り上がりがとても面白かったです!
ゲストイベントは毎年見応えのあるものばかりですので今年参加できなかった方もぜひ次の機会に参加してみるのも良いかもしれません。
以上、技術室2回生の佐々木でした!
制作室1回生の中村です!
今回、第101回龍祭で行われたステージ発表「ほっとひと息」について紹介させていただきます。
今回の企画のテーマはズバリ、「癒し」です!癒しアイテムの紹介などから、癒しを追求するようなラジオをさせていただきました!このラジオを通して、新手の癒し方法を見つけられたのではないでしょうか?皆さんの疲労回復のお手伝いになれたら幸いです。
皆さんにとっての「癒し」とはなんでしょうか??
ちなみに私は、真冬の早朝に温かいココアを飲んで優雅に過ごすことです...。そろそろ冬になるので良かったらやってみて下さい!
最後に、、企画員の皆さん、放送局の皆さん、そして観客の皆さん、本当にありがとうございました!
以上、制作室1回生 中村でした!
はじめまして!こんにちは!
アナウンス室1回生のあややです!
今回は龍谷祭1日目の10月28日に瀬田キャンパスメインステージで行われたステージ発表のお話をしたいと思います。
今回は改めて日本の四季について、四季に関するエピソードトークやクイズを通して見つめ直そう!という企画をしました。
エピソードトークでは私が春につくし狩りに行った話、たかやんが冬にアドベンチャーワールドに行った話、ナビーが秋に紅葉を見に行った話をしました!
クイズコーナーは春夏秋冬だけでは表せない新しい季節を考え、その季節の創作漢字を作り回答者に当ててもらうというものでした!
当日強風に見舞われたものの天気は晴れていてとても気持ちいい環境で開催することが出来ました!
私はDJとして企画に携わり、企画員のおかげでたくさん成長することが出来ました!
変わった人が多い企画でしたが全員この企画への熱意が凄くて本気で作りたいもの、届けたいものをそれぞれが考えながら練習を積み重ねることが出来たと思います!聞いてくださった皆さんに少しでも気持ちが届いていればいいなと思います!
以上、アナウンス室1回生あややでした!
みなさんこんにちは〜!
はじめまして!
制作室一回生の山岡です!
今回は11月3日に行われたステージ発表「数字で遊ぼう」について紹介します!
今回のイベントは龍谷祭でのイベントあり、深草キャンパスの中央ステージにて行いました!
この企画は色んな人たちに数字で遊ぶ面白さを知ってもらいたいという思いで作りました!
本番ではハプニングなどが起こりましたが、企画員のみなさん全員がこれまでの練習でやってきた事を活かしてハプニングに負けずに取り組めました!
企画員全員の楽しんでもらいたいという思いが少しでも届いていてたら幸いです!
企画員のみなさん本当にお疲れ様でした!
そして、見てくれた方、聞いてくれた方本当にありがとうございました!
以上、制作室一回生の山岡でした!
皆さんこんにちは
はじめまして!
制作室一回生の土屋です!
今回は11月3日に行われた公開ラジオ「これって覚えてる?」について紹介します!
この企画は皆さんに昔のことを思い出した懐かしい気持ちになってもらいたいと思って企画しました!
そこでアナウンサーさん3人にそれぞれのとっておきの思い出を話してもらったり、小・中学生時代に使ったものをお題にクイズをしました。
私はこの企画でPDをやらせていただきました。頼りないPDでしたが、アナウンサーさん、ミキサーさん、ADさん、また先輩方の協力のおかげでなんとか本番成功させることができました!
ありがとうございます!!
また、聞いてくださった皆さんもありがとうございました!
この貴重な経験を今後活かしていきたいです!
こんにちは!
アナウンス室4回生の山中です!
今回は、深草龍谷祭3日目に行われた
「Ryukoku Contest 2023」についてご紹介します。
昨年度までは「Miss&Mr.Ryukoku」といういわゆるミスコンを行っていました。ですが、今年度からMiss、Mrの枠組みを取り払って「Ryukoku Contest」という新たなイベントに生まれ変わりました!
その記念すべき第1回のRyukoku Contestに放送局は音響とMCとして参加させていただきました!
深草のRyukoku Contestでは、グループステージと自己PR、そして最終PRの3つのコーナーで出場者それぞれのアピールをしていただきました。
どのコーナーでも出場者の魅力が伝わったと思います。
その中でも、自己PRは他のコーナーと違ってそれぞれのやりたいこと、得意なことを思う存分発揮ふるコーナーなので、出場者が一番輝いていたのではないかと思います!
イベントは特に大きなハプニングも無く、無事に終わることができました!
今回、私は4回生にして初めてのMCをこのイベントでさせていただきました。
慣れないことが多く不安なことも多かったですが、いざ始まってみれば不安だったことが全部吹き飛ぶほど楽しかったです!
また、私自身4回生になってから下回生とあまり関わることが無かったのですが、このようなイベントで関わることができて本当に良かったです。
最後の龍谷祭で大きな思い出ができました!
以上、アナウンス室4回生の山中でした〜
こんにちは!
技術室2回生のこにちゃんです。
今日は8月26日に行われた
第30回夕照コンサートについてのお話しです!
去年に引き続き対面での実施で、放送局は司会・音響として関わらせていただきました。
どの学校も迫力のある演奏で圧倒されるばかりでした。
私自身は統括を務めてさせていただきましたが、先輩や同回生に助けられた場面が数多くあり本当に頼もしく感じていました。
1回生も初めての大規模なイベントということもあってしんどかったところもあったと思いますがとっても頑張ってくれました!
最後に、夕照コンサートを無事に終えることができたのは参加してくれた局員のおかげです!
本当にありがとうございました!
以上、技術室2回生のこにちゃんでした。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |