忍者ブログ

龍谷大学唯一の放送団体!RBS 龍谷大学学友会放送局の公式サイトです!

【公式】RBS 龍谷大学学友会放送局

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

このブログについて

龍谷大学学友会放送局、《通称:RBS》では、
ラジオ・イベントなど学内外で様々な活動を行っております!!

このブログでは放送局の活動を、写真付きで紹介します!
またTwitter(@rbs_official)やInstagram(@rbs_official1967)からも情報発信しておりますので、そちらも合わせてよろしくお願いします!!


〇放送中のラジオ番組
 ◆りゅうまっぷる~あなたの街の龍大生ガイド~
 (京都リビングFM FM845 第1水曜日 19:00~20:00)
 https://sv115.wadax.ne.jp/~fm-845-com/mail/index.html(fm845メッセージフォーム)
 
  
〇過去ブログはこちら!
 龍谷大学学友会放送局~RBS的日常~
 (2007年02月15日~2011年09月15日)

〇YouTubeの公式ページはこちら!!↓↓
 RBS龍谷大学学友会放送局公式チャンネル

〇お問い合わせはこちら!!!
 RBS メールフォーム

拍手[9回]

PR

第102回龍谷祭『Last Fire 2024〜繋〜』

皆さんこんにちは!
技術室2回生の髙橋です
今回は第102回深草龍谷祭最終日に行われたラストファイヤーでサブミキサーを務めさせていただいた僕がラストファイヤーについてお話しさせて頂こうと思います
今年も放送局は音響とMC、影アナウンスで参加させていただきました
今年は事前リハーサル中に雨が降ったり、本番も時間が押してプログラムを変更したりするなどの大変なことが数多くありました
しかし、龍谷祭実行委員会の方達と放送局のみんなが力を合わせ、頑張ったことにより何とか最後の龍点火まで行うことができました
お客さんにも楽しんでいただいたようで、僕も最後には涙を流しそうになりました
終わった後に片付けをしながらも大きな達成感を感じたのをこの文章を書いている今でも鮮明に覚えています
ラストファイヤーは色々な有志の方々のパフォーマンスが見れる
とても面白く楽しいイベントなので今年参加できなかった方は是非来年参加して下さいね!
また来年ラストファイヤーでお会いしましょう!

拍手[0回]

第102回龍谷祭 大抽選会2024〜波乱万丈大人生ゲーム!〜

皆さん、はじめましてこんにちは!技術室2回生のいっしーです。
今回私がお話するのは、

第102回龍谷祭 大抽選会2024〜波乱万丈大人生ゲーム!〜

についてです!


私はメインミキサーを務めさせていただきました。
もう約2か月も前の出来事になってしまったので、私もいろいろ思い出しながら書いていこうと思います。


まず大抽選会とは、例年瀬田龍谷祭2日目に行われる瀬田龍谷祭を締めくくるイベントです。
去年は「世界の果てまでイッテ龍」でしたが今年は「波乱万丈大人生ゲーム」ということでコーナ名も人生にちなんだものになっていました。
昨年の様子はこちら

放送局は今年も音響・司会・影アナウンスで参加させていただきました。

今年は開催前から天候が良くないと予想されていてどうなるのか心配でした。
いざ、当日を迎えると…曇り。龍祭さんと雨を見越して体育館で実施するかメインステージで実施するのか話し合いました。夕照もなくなってEDも雨かと泣きたかった
話し合いの末コーナーを削りメインステージで雨が降ったら即中止にするということで決まりました。

本番はタイトルコールから特効がでて無事に開幕しました。やっぱり特効はライブなどでも盛り上がるのでPAから近くで見れてテンション上がりました!その後ビンゴまではPAで話したり
先輩とシーバーで話せてとても楽しく順調に企画が進みました!しかし、他団体さんの発表に移ろうとしたとき雨が…
その時に「あぁ、もう終わったな…」と寂しくなっていたのですが、雨がすぐに止んで再開するとのことで。
私もすぐ飲み込むことはできなかったのですがなんとか再開!
しかし華舞龍さんの発表がはじまるとすぐまた雨が!
(雨と華舞龍さんはなかなか映えていて?見ていてよかった)
その後また中断し再開でき、その後は何事もなく抽選会が進みました。
もう2度の中断で判断もできずミスしまくりもう一度やり直したい

最後はタイトルコールと
特効のタイミングもばっちり決まって閉幕。

何か考えるとダメになりそうだったので終わったらすぐに片づけに移りました。

振り返ってみると、本番あまりメインミキサーとして役割を果たすことができず悔しかったですが、特効も近くで見れてたくさんの人と関われて話せて楽しかったです。

また遅くなりましたがなんとかここまでやってこれたのは、頼りになる企画員や龍祭さん、そして支えてくださった同回生、先輩や局員の皆さんのおかげだとすごく実感しています。

本当に助かりました!ありがとう。


ここまで長々書いてきましたが、気づけばもう2024年も終わりそうなのでここまでにしたいと思います。それではまたどこかで。
以上、技術室2回生のいっしーでした!


拍手[0回]

Ryukoku Contest 2024 瀬田

みなさんこんにちは
アナウンス室4回生のはーちゃんです。
今回は瀬田で行われた龍谷コンテストについて振り返りたいと思います!

実は2年前のMiss&Mr.Ryukoku2022だった時に初めてMCを担当させてもらったという
個人的にはとっても思い入れがあるイベントでした。その時はまだ2回生だったので、
先輩に頼ってばかりいたのですが、今回は4回生としてイベントを引っ張る役割が
できたらなと思ってました。
正直な話、今年は後輩の人数も増え4回生にもなったのでMCオーディションを
引退しようと思っていたんですが、みんなのやる気に引っ張られて、いつのまにか
ブース練から本番まで楽しませてもらい、龍祭の準備に参加することがモチベーションに
なっていました。練習中、後輩たちがとっても頼り強くなっていて、みんなの成長が恐ろしいなと。。。

企画練習としては全体把握ができているとはいえ、細かい内容を詰める作業がとても大変でした。コーナー自体はそんなに大きく変わってないんですが、具体的にどう動くのかというコーナーごとの流れを相方あっくんとそしてミキサーの子たちとまずは放送局で内容を詰めていくこと、また放送に委ねて頂ける範囲が広く責任重大でしたが、それも含めて楽しませてもらい、
いい思い出になりました。 

 
最後に一緒に龍コン企画になってくれたみんな本当にありがとう✨

そして、龍祭のみなさんにも感謝してます。わからないながらに変更点や原稿作りを一生懸命やっていただき、今までなかった龍祭と放送の繋がりがより強く感じられる連携ぶりでした。それは昨年担当してくださった龍祭担当の先輩から続いて今年担当してくれたパーシーの力のおかげです。


まさに今年の龍祭のテーマ「繋ぐ」ですね。


また、4回生になってよりみんなに伝えたかったことがあります。
今年はMCの一言を発表する機会がなかったのでここで伝えるのですが、、

いつもイベントになるとアナ室員特にMCは機材のセッティングを手伝うことがあまりなく、本番前まで孤独にMCに向けて準備をしているので心細くなるんですが、前日準備の日や本番前のセッティング完了時に会場でみんなの顔を見ると安心して本当に心強いなぁと同時に感謝の気持ちでいっぱいになるんですね。やっぱりみんなの支えなしには私たちMCは舞台に立てないので。

みんな現場では済ました顔してますが、苦労してるところもあって、
「イベントの準備から本番まで支えている私たちの仲間すごいでしょ、、⁉」って毎回
本番中にお客さんに自慢したくなっちゃうくらい局員のみんなには自分たちが誇らしいことをしてることに気づいて欲しいですね。年々イベントのMCを担当してきてよりいっそう感じました。だって、1つのイベントを無事に終わらせることって当たり前のように感じますが、本当に難しいんです。

最後になりますが、後輩たちに繋いでいったものがこの先の経験として活かされ、イベントがさらに盛り上がっていくことを願っています!!

拍手[0回]

第102回 瀬田龍谷祭 のど自慢〜美しい歌声を響かせろ!〜



皆さんこんにちは。


アナウンス室2回生のベジです。



今回は私がMCを務めさせていただいた、瀬田SPイベント、「のど自慢」〜美しい歌声を響かせろ!〜について書いていこうと思います。



はじめにのど自慢が開催されるのは2年ぶり。(ご存知でしたか?)昨年は3組の芸人さんをゲストとしてお呼びし、学生芸人さんの一位を決めるお笑い大会が開催されていました。


私はこの瀬田SPイベントに関わるのは初めてで、勿論、のど自慢大会が行われていたときは高校三年生。


分からないことが多く不安がありました。



本番の10月27日が近づいて来る中、変更点が多くなったり、前日に機材トラブルなどバタバタすることもあり龍祭実行委員さんも含め焦りがありました。



しかし本番が始まると意外となんとかなるもので、


SPイベントに関わっているメンバー全員全力を出し切る事ができたと思います。私は本当に助けてられてばかりで不甲斐なかったですが、このメンバーでできて良かったなと思っています。みんなのことを抱きしめたいです。。^_^



出場者の皆さんは個性的でとても美しい歌声を響かせてくださりました。ゲストとして出演して下さった江戸マリーさんとのクイズ企画も、江戸マリーさんの持つ独自の世界観が上手く相待ってとても面白かったです。
最終かなり時間はオーバーしてしまったのですが(すみません…)企画としてはギリギリの状態からここまで持ってこれたのは本当にすごいと思いました。



長文失礼しました、以上ベジでした。また来年お会いしましょう〜❤️

拍手[0回]

第102回龍谷祭ステージ発表『No game No life』

みなさまこんにちは
アナウンス室一回生のしゅろーです
本日は10月27日に行われた瀬田龍谷祭での公開ラジオ「No game No life」についてご紹介いたします。
今回の公開ラジオはゲームが好きな方も、そうでない方もみんなで楽しめる番組、ということでゲームが大好きな僕からすれば話していてめちゃくちゃ楽しい公開ラジオになりました! 朝早い時間ではあったため一般のお客さんは少し少ないように感じましたが、終わってから知り合いに「見たよ!面白かったよ!」と声をかけられ、あ、ちゃんと見てくれてる人がいるんだなぁと小恥ずかしいような嬉しいような。それでもやっぱりみんなと楽しく当日を迎えれたのはとても嬉しいことでした!!
龍祭前日に風邪をひき、龍祭当日にぎっくり腰になったというのはまた別の話……
練習中も企画員のみんなとコミュニケーションをとりながら楽しく練習していました。アナウンサー3人とPDがゲーム大好きだから雑談に熱が入りすぎてミキサーさんに怒られたことも……(笑)
ゲーム紹介やオープニングで話すネタがなかったり、単純に面白くないとかだったり色々と課題はありました……でもその都度企画員や先輩達からアドバイスや感想を聞いてみんなでより良いものにしていく時間は最高に楽しかったです!特に僕は進行役ということもあっていろいろとアドバイスをいただく機会が多く、アドバイスをいただいた先輩方にはとても感謝しています!ありがとうございました!!
さて、長々とお話ししてきましたがいかがでしたでしょうか。最後にはなりますが、企画員のみんな、放送局の皆様、当日ご覧になった皆様、本当にありがとうございました!!
以上、アナウンス室一回生しゅろーでした!
みなさま風邪と腰痛にはお気をつけて!
それではさようなら〜

拍手[0回]

第102回龍谷祭ステージ発表『食を知ろう』

皆様、はじめまして。
アナウンス室1回生の丈と申します。
皆様どのようにお過ごしでしょうか?
私の家にはこたつがないので床暖房にみかんというスタイルで冬を過ごしております。
さて、今回は11/2(土)に深草キャンパスの中央ステージで行われた公開ラジオ「食を知ろう」についてご紹介させていただきます。
このラジオでは世界の色々な食べ物や食文化をクイズやプレゼンを通して皆様に知っていただくというものとなっており、聞いてくださっている皆様の食欲を刺激するような内容となっております。
紹介されている料理はどれも美味しそうで偏食家の私でもおもわずよだれが垂れそうになってしまいそうでした。私自身は司会という立場でこの企画に関わらせていただきました。
本番に向けて、企画員みんなで試行錯誤したり、仲を深め合ったり、先輩方にアドバイスを貰ったりしたり、プレゼン用にみんなで色んなものを食べた時間は私にとってとても楽しいものでした。
本番当日はあいにくの雨で、室内から生配信という形になりましたが、聞いてくださっている皆様からのレスポンスが良く、とても嬉しかったです。私はかなり緊張していて、ちゃんとできるか心配でしたが、かなりスムーズに進められて、みんなで十分大成功と言えるような出来にすることが出来ました。聞いてくださった皆様はもちろんここまで一緒に活動してくれた企画員のみんなに、放送局の皆様、この企画に携わってくださった皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました!
この時期はぐっと冷え込み、乾燥する時期でもあります。ハンドクリームを塗ることなど、保湿はマストですね。体調にもお気をつけください。
以上、アナウンス室1回生の丈でした。
では、またどこかでお会いしましょう。

拍手[2回]

第102回龍谷祭ステージ発表『時空ジャーニー』

皆さんこんにちは!制作室1回生の重田です!
今回は11月3日に行われた龍谷祭での公開ラジオ『時空ジャーニー』についてご紹介します!
今回の公開ラジオは生憎の雨だったのですが、
先輩達のご協力を頂き、中継という形で無事発表することができまた!
このラジオは過去や未来に関する様々なものを取り扱うことでまだ見ぬ未来への想像を膨らませたり、過去を懐かしく振り返ってほしいと思う気持ちで企画しました!
ラジオの内容上、かなりアナウンサーさんに考えてもらったり、何度も企画の枠組みが変わるのでミキサーさんやADさんにその都度対応してもらったり、相当企画員には負担をかけてしまいました。それでも企画員はついてきてくれて本当に感謝しています!ありがとうございます!
仲間と共に何か一つのものを作り上げるということの楽しさを知ることができました。一生の思い出です!
見てくれた方、聴いてくれた方、本当にありがとうございました!
以上、制作室1回生重田でした!
それではさようならー!

拍手[1回]

第102回龍谷祭ステージ発表『漫画100%』

皆さんこんにちは!お初にお目にかかります、アナウンス室1回生のみーたんです!
2024年のカレンダーも最後の1枚となった今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて今回は、第102回龍谷祭一日目に瀬田キャンパスメインステージにて行われたステージ発表「漫画100%」について紹介いたします。
今回のイベントのテーマはタイトルの通り「漫画」!私を含めたDJ3人が自身のオススメの漫画を紹介したりクイズを行って、皆さんにもっと漫画に興味を持ってもらおう!という企画でした!
漫画紹介ではぐっちーが「ハイキュー!!」、まりんが「文豪ストレイドッグス」、そして私は「進撃の巨人」ついて紹介しました!
クイズでは色々な作品について知ることができ、新たな作品との出会いも沢山ありました!
ここでちょこっと裏話。実はみんなで実際に集まって練習する日が最低限しか取れず、リハーサルでも最後の1回を除き毎度誰か欠けるという事態。そうです、かなりピンチでした。なので、通話で練習する日も多かったです。ラグと戦いながら会話を繰り広げるのはかなり大変でしたね。そんな日々はもう戻ってこないと思うと、少し寂しい気もします。
閑話休題。
もしかすると雨が降るかもしれない…と心配しておりましたが、見事に綺麗な青空が広がり、とても晴れやかな気持ちで楽しくお話できたと思います!聴いてくださっていた皆さんにもその気持ちが伝わっていれば幸いです!
最後になりましたが、企画員のみんなを始め、放送局員の皆さん、見てくださった方、聴いてくださった方、本当にありがとうございました!
寒い日が続きますね、皆さんお身体ご自愛ください。
以上、アナウンス室1回生のみーたんでした!

拍手[4回]

大学102回深草ゲストイベント「ちゃんぴおんに龍谷はなる!文化の日もパーティーしないとダメなんだぜ!」

皆さんこんにちは〜
アナウンス室2回生のひまりんです!

今回は第102回深草龍谷祭2日目に開催された
ゲストイベント『ちゃんぴおんに龍谷はなる!文化の日もパーティーしなきゃダメなんだぜ!』についてお話します!

放送局はこちらのイベントにMC、影アナ、ミキサーとして参加させていただきました。

今年はゲストに、芸人のちゃんぴおんずさんとぱーてぃーちゃんをお呼びしてお笑いライブとクイズ大会を行いました!

私は司会を担当させていただいて、大きな教室が完全に埋まってしまうほどの人気でとても緊張しましたが、始まってからは観客の皆さんの笑い声でそれもほぐれ、とても面白い時間を過ごすことが出来ました。ぱーてぃーちゃんさんのサービスショットタイムに会場も湧いていて楽しかったです!

ジェスチャークイズコーナーも、時間の都合上2問しか出題できませんでしたが、最後は会場の皆さんでじゃんけん大会をして無事に景品の色紙を渡すことが出来ました!

毎年豪華なゲストが呼ばれる深草ゲストイベント、来年も楽しみですね!

以上、アナウンス室2回生のひまりんでした〜

拍手[0回]

Ryukoku Contest 2024

皆さんこんにちは! 3回生のしばけんです!


今回は深草龍谷祭3日目に開催されました「Ryukoku Contest 2024」について書いていきたいと思います。私はこのイベントでMCを担当させていただきました。





私は今回で初めて龍コンに携わりましたが、深草の龍コンでは準グランプリ、グランプリが決定するということもあり、本番が始まるまでガチガチに緊張しておりました。しかし出場者全員がダンスをしたり、個性豊かなパフォーマンスを披露したりしている姿を楽しむことができましたし、会場も大変盛り上がりました。





最終PRではサプライズで出場者の方々がタキシードやドレスに着替えて登場!!


会場の中には感嘆の声を漏らす人もいました。私も出場者の方々の姿が非常に綺麗で思わず魅入ってしまいました…





そして結果発表では準グランプリとグランプリが決定しました。発表の瞬間に生まれる感動は言葉にならないほどすごかったです。大変貴重な経験をさせていただきました!





個人的な話になりますが、私が放送局での活動の際に学園祭のイベントMCをすることを目標として取り組んできました。この目標を達成するのに長らく時間がかかってしまいましたが、今回でその目標を達成することができて良かったと思っております。


最後になりましたが、龍谷大学の関係者の皆様、そして本番まで支えてくださった局員の皆様、本当にありがとうございました!







拍手[2回]

深草小イベント

皆さんこんにちは。制作室1回生の土本です。
今回は7月3日に行われた深草小イベント「シネマトーク」についてご紹介します。
このイベントは入局したての1回生のみで作り上げる公開ラジオで、深草キャンパスの中央ステージにて開催しました。
これを通して、聴いてくださった皆さんに映画を見たいと思っていただけるように、「内容」「音楽」のふたつに注目してクイズを出し映画の魅力を伝えていきました。
直前まで大雨と雷の予報でとても不安でしたが、当日は晴天で晴れやかな気持ちで開催することができました。
僕はこのイベントをPDとして参加させていただきました。普段聞いたことがなかったラジオを一から作り上げる難しさを学べましたし、仲間と何度も話し合い案を出しあってより良いものにしていく楽しさを知ることが出来ました。
最後に、ラジオを聴いてくださった皆さん、練習やセッティングにご協力いただいた局員の方々、活動を支えてくださった龍谷大学の関係者様、本当にありがとうございました。
以上、制作室1回生土本でした。
最後までご覧いただきありがとうございました!

拍手[2回]

瀬田小イベント

みなさんこんにちはー
はじめまして!
制作室一回生の髙山です!

今回は7月11日に行われた小イベント「present for you」について紹介します!
今回のイベントは一回生が初めて行う公開ラジオで学生交流会館で行いました!!
今回の企画はプレゼント選びの醍醐味を知ってもらおうと思い企画しました。コーナーを通して楽しい雰囲気が伝わればと思います!
企画員のみなさん本当にお疲れ様でした!!
そして見てくれた方、聴いてくれた方、本当にありがとうございました!!
以上、制作室一回生髙山でした!!
それではさようなら!!

拍手[4回]

第101回龍谷祭(瀬田)-「お笑い大会 ~瀬田で1番おもしろいのは俺たちだ!~」

皆さん、こんにちは
お久しぶりです。アナウンス室2回生のくぼっちこと窪田悠です。

さて、私が本日紹介させて頂くのは
「お笑い大会 ~瀬田で1番おもしろいのは俺たちだ!~」
です。
(なんか某〇ber〇atsのCM見たいなフリですね

色々、忙しくてブログの更新が遅くなってしまい終わってからひと月以上たった、今日書いております。。。。
気を取り直して、昨年まではのど自慢大会をやっていた通称「瀬田SP」のこちらのイベント。今年からはお笑い大会として開催されることとなりました。【昨年の様子➡こちら

放送局はこちらのイベントにMC、ミキサーとして参加させていただきました。

まずは「お笑い大会」ということで、学内外で募集した6組の有志芸人の皆様にお越しいただいてネタを披露していただきました。
今回お越しいただいたのは、サバピッチャーさん、戦艦ポチョムキンさん、片側ベーコンさん、フタチ海岸線さん、もこみち研修生さん、白いグラスさんの6組です。
6組とも、プロの芸人さんと遜色ないぐらい面白いネタを披露していただき、非常に楽しかったです。また各組、ネタ披露後にMCからインタビューもさせていただき、そこでも楽しい時間を過ごすことが出来ました。

そして次に行われたのは「お笑いライブ」ということで吉本興業さんより今井らいぱちさん、20世紀さん、たくろうさんの豪華3組にお越しいただきお笑いライブを行いました。
ここからはいったん、今井らいぱちさんにMCをバトンタッチして30分間のステージだったのですが、本当にあっという間でしたね。
お笑い大会からのお笑いライブということで、お笑いづくしのイベントとなりましたね。

お笑いライブが終わると、次はお笑い大会の結果発表です。
お笑いライブから引き続き今井らいぱちさんにご登壇いただいて一緒に結果発表をさせていただきました。
結果は準優勝:もこみち研修生さん、優勝:白いグラスさんでした。
準優勝、優勝の各コンビには旅行券がプレゼントされたほか、吉本の芸人さんのご厚意でサイン色紙をプレゼントされました。

そして最後に行われたのは「抽選会」ということで、お笑いライブに出演していただいた3組の芸人さんとともに抽選会を行いました。
色々”大人の事情”がありまして何度か引き直しとなりましたが、会場のお客様の中から1名にスピーカーがプレゼントされました。

さて、ここまで長々と書いて参りましたがいかがだったでしょうか。
私は昨年に引き続きこの「瀬田SP」のMCを務めさせていただいたのですが昨年までとは会場とスタッフさん以外、全然違うという状況で約1ヶ月間準備をしてきました。
特にのど自慢からお笑いと全く違うジャンルでどのように進めていくか何度も悩みながら練習や準備をしてきました。
色々あり、ギリギリまで練習が出来なかったりと不安の絶えない企画ではありましたが、無事にイベントを終えることが出来ました。
これもともに苦労を乗り越えた企画員のみんなや、ご支援いただいた皆様のおかげなのかなと思います。
遅くなりましたが、この場を借りて御礼申し上げます。

本当に長くなってしまいましたが、これで以上にしたいと思います。
以上、アナウンス室2回生のくぼっちでした!

拍手[0回]

Last Fire2023〜栞〜

皆さんこんにちは~

技術室4回生の土山です

今回は第101回龍谷祭の全イベントのラストを飾った
Last Fire2023〜栞〜
について書いていきたいと思います!

11月5日17時20分から顕真館前で行われ、放送局は司会・音響・影アナウンス・マイクスタッフとして参加させて頂きました!!
 

今年も吹奏楽部さんからのファンファーレからLast Fireが始まりました!!

今年の第101回龍谷祭のテーマは『
Last Fireも龍谷祭と同じテーマということで…

クリープハイプさんの『栞』が流れて司会が登場

龍谷祭のテーマと同じ曲名というピッタリの選曲

今年は去年よりも大幅にイベント時間も長くなり、学長先生からの挨拶もありコロナ禍以降で一番の盛り上がりとなりました!!

吹奏楽部さんの演奏・京炎そでふれ!輪舞曲さんの演舞と盛り上がるステージが続きました!!!
迫力が凄かったです!

続いての有志発表は何と"7組"
ダンスやDJパフォーマンスや歌、弾き語りと例年以上にバリエーション豊かな有志の方々のパフォーマンスでした!
観客も一体になって楽しむステージばかりで更にLast Fireは盛り上がっていきます

そしてここで少し裏側見てみましょ

ステージの横で観客席から見えない所で動いてる放送局スタッフの活躍も光ります✨
滞りなくイベントが進んでいきます!!

ステージの上で輝いているMCの姿も

模擬店GPがあり、続いてはLast Fireと言えば…
火の舞龍舞そして火の舞✕龍舞
今年も大迫力のあるパフォーマンスで曲と相まってとっても感動するパフォーマンスでした

あの火を回す時に聞こえるぶぉんって音お気に入りの音なので、来年以降見る機会があれば火の舞の時、注目してみてくださいー(個人的注目ポイントです)

そして龍炎上と毎年恒例のRADWIMPSさんの「HINOMARU」をBGMに

今年は感極まって泣いてしまいました…
私達の頑張ってきた努力が実ったことの嬉しさと終わってしまったことの寂しさ

龍炎上ともに舞う火の粉が美しくてLast Fireの醍醐味です

第52回学術文化祭実行委員会委員長・第101回龍谷祭実行委員会委員長の締めの挨拶があり、最後放送局の影アナのイベント終了のアナウンス

全ての挨拶・アナウンスが感動ものだったので、良ければYouTubeで見て頂けたらと思います!(もしかしたら著作権の問題で非公開になる可能性もあるのでお早めに)

ここまではLast Fireに関して書いてきましたー

今から少し私の個人的なことも書かせて頂きたいと思います
私は今年はサブミキサーとしてLast Fireに関わらせて頂きました!
Last Fireに関わるのは3年目で
1年目はサブミキサー、2年目はメインミキサーを担当していました。
去年は「翔」を超える「Pages」を作り上げるために龍谷祭実行委員さんと協力しあいながら、大きなプレッシャーと緊張の中、やり遂げました。なので私の中では去年のLast Fire2022〜Pages〜で有終の美を飾り、今年関わるとは思っても無かったです。
しかしサブミキサーの話が回ってきた時には素直に嬉しかったです!今いる放送局員の中で唯一の3年目でLast Fireに対しては一番思い入れと思い出があるので、関わることが出来てとても光栄でした。
今年はお手伝い要員だったので少し気分は楽に誰よりも楽しんでいたと思います。練習や本番で後輩たちの背中を見ながら、知らぬ間に頼れる存在になっていたんだと先輩としても活動を通して感動しました。

3年も龍谷祭のラストイベントに関わることが出来て龍谷大学生活の中で、放送局活動の中でLast Fireは私にとって一番の青春かつ思い出です。
参加できて良かったです。ありがとうございました!

また第101回龍谷祭実行委員会に放送局から派遣者として出た身としては、瀬田龍谷祭2日間と深草龍谷祭3日間が無事終了したことが何よりです。

派遣に出た8ヶ月間と企画練習の2ヶ月間はこの5日間に向けて龍谷祭実行委員・放送局員一同が全力に取り組んだ期間なので、ご来場頂いた皆様に楽しんで頂けた龍谷祭になったのであれば、とても嬉しいです。

龍祭派遣者✕Last Fire3年目もあって今年の龍炎上と委員長達の挨拶は涙腺崩壊でした

派遣者として両団体の良好な関係を構築できたと思うので、後輩にこのままバトンタッチしたいと思います!

第102回龍谷祭も是非お越しください!!!
改めて第101回龍谷祭ありがとうございました!

拍手[5回]

第101回ゲストイベント「井上祐貴の龍谷日記」

皆さんこんにちは!


技術室2回生の佐々木です。



今回は、第101回深草龍谷祭初日に行われた



ゲストイベント


『井上祐貴の龍谷日記』



についてお話し致します。



今年は、放送局は音響と影アナで参加させていただきました!



今年度のゲストイベントには人気俳優である井上祐貴さんに登壇して頂きました。



井上さんの人気がすごく深草で1番大きな教室が埋まるぐらい多くの観客の皆様が集まり、今まででいちばん緊張していました。



そのような状態の中、観客の皆様の笑い声が聞こえてくると、緊張もほぐれとても楽しいひとときを過ごすことが出来ました!!



特に10秒回答のコーナーでは龍祭さんの面白い質問に対する井上さんのツッコミや観客の皆様の盛り上がりがとても面白かったです!



ゲストイベントは毎年見応えのあるものばかりですので今年参加できなかった方もぜひ次の機会に参加してみるのも良いかもしれません。



以上、技術室2回生の佐々木でした!


拍手[1回]

龍谷コンテスト2023in瀬田

皆様こんにちは。

アナウンス室3回生のパーシーです。

本日紹介しますのは龍谷コンテスト2023in瀬田についてです。

こちらのイベント、私はMCとしてご参加させていただきました。お名前もですが、今年度から色々と変化しておりまして、MCの衣装がですね大きな水玉リボンからドレスに変わりました。卒業生の皆様からびっくりしたと言われることも多かったですね…

さて、今回のイベントレポートさせていただきます!
瀬田の龍コンではベストグループ賞が決まるということもあり、相性診断や他己紹介などグループの絆が見えやすい部分が多かった印象です。
特に、相性診断は選択性の質問でしたが、みなさんボケてくださる部分が多くMC2人でツッコミ次第がありました。明るいファイナリストのみなさんのお陰でMC、とっても楽しかったです!
抽選会後はファイナリストの皆さんがドレスアップしてその綺麗な姿に思わず見惚れてしまいました…
やはり龍コン、花があり素晴らしい!

深草の最終審査に向けてのイベントですが、とっても盛り上がりました!
去年から瀬田のイベント司会が続いておりますが、瀬田生として瀬田を盛り上げられてとっても誇らしいです!

以上、アナウンス室3回生パーシーからの瀬田龍コンレポートでした!

拍手[0回]

第101回龍谷祭ステージ発表「ほっとひと息」

 こんにちは!

制作室1回生の中村です!


今回、第101回龍祭で行われたステージ発表「ほっとひと息」について紹介させていただきます。


今回の企画のテーマはズバリ、「癒し」です!癒しアイテムの紹介などから、癒しを追求するようなラジオをさせていただきました!このラジオを通して、新手の癒し方法を見つけられたのではないでしょうか?皆さんの疲労回復のお手伝いになれたら幸いです。


皆さんにとっての「癒し」とはなんでしょうか??


ちなみに私は、真冬の早朝に温かいココアを飲んで優雅に過ごすことです...。そろそろ冬になるので良かったらやってみて下さい!


最後に、、企画員の皆さん、放送局の皆さん、そして観客の皆さん、本当にありがとうございました!


以上、制作室1回生 中村でした!


それではさようなら〜

拍手[0回]

第101回龍谷祭放送局ステージ発表「春夏秋冬?」

はじめまして!こんにちは!


アナウンス室1回生のあややです!


今回は龍谷祭1日目の1028日に瀬田キャンパスメインステージで行われたステージ発表のお話をしたいと思います。



今回は改めて日本の四季について、四季に関するエピソードトークやクイズを通して見つめ直そう!という企画をしました。


エピソードトークでは私が春につくし狩りに行った話、たかやんが冬にアドベンチャーワールドに行った話、ナビーが秋に紅葉を見に行った話をしました!


クイズコーナーは春夏秋冬だけでは表せない新しい季節を考え、その季節の創作漢字を作り回答者に当ててもらうというものでした!


 


当日強風に見舞われたものの天気は晴れていてとても気持ちいい環境で開催することが出来ました!



私はDJとして企画に携わり、企画員のおかげでたくさん成長することが出来ました!

変わった人が多い企画でしたが全員この企画への熱意が凄くて本気で作りたいもの、届けたいものをそれぞれが考えながら練習を積み重ねることが出来たと思います!聞いてくださった皆さんに少しでも気持ちが届いていればいいなと思います!



以上、アナウンス室1回生あややでした!


それではさようなら〜!

拍手[0回]

第101回龍谷祭放送局ステージ発表「数字で遊ぼう」

みなさんこんにちは〜!


はじめまして!


制作室一回生の山岡です!



今回は113日に行われたステージ発表「数字で遊ぼう」について紹介します!


今回のイベントは龍谷祭でのイベントあり、深草キャンパスの中央ステージにて行いました!


この企画は色んな人たちに数字で遊ぶ面白さを知ってもらいたいという思いで作りました!


本番ではハプニングなどが起こりましたが、企画員のみなさん全員がこれまでの練習でやってきた事を活かしてハプニングに負けずに取り組めました!


企画員全員の楽しんでもらいたいという思いが少しでも届いていてたら幸いです!


企画員のみなさん本当にお疲れ様でした!


そして、見てくれた方、聞いてくれた方本当にありがとうございました!



以上、制作室一回生の山岡でした!


それでは、さようなら〜!

拍手[1回]

第101回龍谷祭放送局ステージ発表「これって覚えてる?」

皆さんこんにちは


はじめまして!


制作室一回生の土屋です!


今回は11月3日に行われた公開ラジオ「これって覚えてる?」について紹介します!


この企画は皆さんに昔のことを思い出した懐かしい気持ちになってもらいたいと思って企画しました!


そこでアナウンサーさん3人にそれぞれのとっておきの思い出を話してもらったり、小・中学生時代に使ったものをお題にクイズをしました。


私はこの企画でPDをやらせていただきました。頼りないPDでしたが、アナウンサーさん、ミキサーさん、ADさん、また先輩方の協力のおかげでなんとか本番成功させることができました!


ありがとうございます!!



また、聞いてくださった皆さんもありがとうございました!



この貴重な経験を今後活かしていきたいです!


以上制作室1回土屋でした!

拍手[0回]

Ryukoku Contest 2023(深草)

こんにちは!


アナウンス室4回生の山中です!



今回は、深草龍谷祭3日目に行われた


Ryukoku Contest 2023」についてご紹介します。



昨年度までは「Miss&Mr.Ryukoku」といういわゆるミスコンを行っていました。ですが、今年度からMissMrの枠組みを取り払って「Ryukoku Contest」という新たなイベントに生まれ変わりました!


その記念すべき第1回のRyukoku Contestに放送局は音響とMCとして参加させていただきました!



深草のRyukoku Contestでは、グループステージと自己PR、そして最終PR3つのコーナーで出場者それぞれのアピールをしていただきました。


どのコーナーでも出場者の魅力が伝わったと思います。


その中でも、自己PRは他のコーナーと違ってそれぞれのやりたいこと、得意なことを思う存分発揮ふるコーナーなので、出場者が一番輝いていたのではないかと思います!



イベントは特に大きなハプニングも無く、無事に終わることができました!



今回、私は4回生にして初めてのMCをこのイベントでさせていただきました。


慣れないことが多く不安なことも多かったですが、いざ始まってみれば不安だったことが全部吹き飛ぶほど楽しかったです!


また、私自身4回生になってから下回生とあまり関わることが無かったのですが、このようなイベントで関わることができて本当に良かったです。


最後の龍谷祭で大きな思い出ができました!



以上、アナウンス室4回生の山中でした〜


ここまで読んでいただきありがとうございます!

拍手[1回]

第101回龍谷祭 大抽選会2023〜世界の果てまでイッテ龍〜

皆さんこんにちは!
アナウンス室2回生みくるんです。
今回は、瀬田龍谷祭2日目にに行われた大抽選会2023〜世界の果てまでイッテ龍〜についてお話しします。
放送局は司会・音響・影アナウンスとして参加させていただきました。
大抽選会といえば、豪華景品の当たる抽選会と普段瀬田学舎で活動されているサークルの方々のステージパフォーマンスが見所の瀬田龍谷祭を締めくくる大人気イベントです。それらに加え今年は、コロナ禍以前まで行われていた『おすそわけ』や声出しの解禁そして、新たに模擬店グランプリの開催など去年とは比べ物にならないほどの大ボリュームでお送りしました。
私は司会を担当させていただきました。復活したコーナーと新しく始まったコーナー、例年までの大成功によるプレッシャーの3つに挟まれ練習段階から苦戦しましたが、頼になる企画員や龍谷祭実行委員さんとも協力し少しでもいいものになるよう話し合いを進めました。
当日は開演ギリギリに天候が怪しくなるというトラブルにも見舞われ一時はどうなるかと思いましたが、始まってからは緊張も解け信頼できる企画員たちのおかげで楽しみながら司会ができました。
最大の懸念点であった開幕と閉幕の特殊効果に音楽とタイトルコールを合わせるが完璧に決まったので大満足でした!!
イベント中サイリウムや拍手、歓声や声を出して応援してくださったみなさんありがとうございました!ちゃんと見えて届いてました!!
それでは、また〜

拍手[1回]

第30回夕照コンサート

こんにちは!


技術室2回生のこにちゃんです。


今日は8月26日に行われた


第30回夕照コンサートについてのお話しです!


去年に引き続き対面での実施で、放送局は司会・音響として関わらせていただきました。


どの学校も迫力のある演奏で圧倒されるばかりでした。


私自身は統括を務めてさせていただきましたが、先輩や同回生に助けられた場面が数多くあり本当に頼もしく感じていました。


1回生も初めての大規模なイベントということもあってしんどかったところもあったと思いますがとっても頑張ってくれました!


最後に、夕照コンサートを無事に終えることができたのは参加してくれた局員のおかげです!


本当にありがとうございました!


以上、技術室2回生のこにちゃんでした。

拍手[1回]

瀬田小イベント

皆さんこんにちは!!

はじめまして!!
制作室一回生の菅原です!!

今回は7月6日に行われた小イベント「海外行っちゃう?」について紹介します!!

今回のイベントは一回生が初めて行う公開ラジオで瀬田キャンパスの食堂前ステージで行いました!!

コロナが治りつつあるので、久しぶりの遠出に海外旅行を提案したいという思いで作りました!!

梅雨の時期で連日雨が続く中、イベント当日は晴天のもとで行うことができました!!

企画員全員の楽しんでもらいたいという思いが少しでも届いていたら幸いです!!

企画員のみなさん本当にお疲れ様でした!!

そして見てくれた方、聴いてくれた方、本当にありがとうございました!!

以上、制作室一回生菅原でした!!
それではさようなら!!



拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
RBS 龍谷大学学友会放送局
性別:
非公開
自己紹介:
局室・スタジオ
(深草学舎紫朋館1階)
〒612-0021
京都市伏見区深草塚本町67
0756-45-7869

瀬田放送室
(瀬田学舎1号館地下)
〒520-2194
大津市瀬田大江町横谷1-5
0775-43-7748

ブログ内検索

Copyright ©  -- 【公式】RBS 龍谷大学学友会放送局  --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]